骨盤底筋と第1チャクラと馬に乗る話。
昨日は久々に馬に乗った話を書きました。
→「久しぶりの乗馬と馬の話。」
本当は、馬に乗ることと第1チャクラの話を書こうと思っていたのだけれど、ちょっと違う話になってしまったので、今日は改めて、第1チャクラについて書いてみたいと思います。

馬は第1チャクラだ!!
馬は、チャクラでいうと、第1チャクラではないでしょうか。
馬を跨いだ時の温かさ、馬に乗る時の体の動き。
まさに第1チャクラを鍛えるエクササイズのようです!!
「骨盤底筋は呼吸で鍛える!」という記事を書きましたが、乗馬でも鍛えられます!!
いや、呼吸よりももっともっとパワフルに鍛えられると思います。
乗り方で、教わったのが、以下の方法。これ結構難しいのです。
お股を馬にぺったりつける。
↓
足は力を抜いてだらんとさせる
↓
自然にかかとを下す
実際、3年前、私は全くできませんでした笑。
今回は、少しできたように思います️✌️
3年前も見てくれたトレーナーさんは、前はアスリートのような力強さだったけど、今回は柔らかさがいいですね。と褒められました〜♬
固かった股関節と心理的取り組み
なんだか最近、猟師さん❣️に姿勢を褒められたりしたこともあって、不思議なんですが、今回ももちろん嬉しかったです。
それは、自分がいかに、股関節が硬かったか、馬に乗ると膝が痛かったかをよーく覚えているからです。
本当に固かった。
整体とエクササイズを指導するようになってからだいぶ柔らかくなったけれど、それでも奥の方の硬さを実感していて、本当に頑なだったのですよ!!
そこから、自分は自分の内面に焦点を絞りました。
外側のストレッチだけではどうにもならない硬さが自分の中にはある、ということを認めることから始めて、それと向き合い、手放していくプロセスをじっくりと進めてきました。
股関節は心理的影響が大きい
どうしても柔らかくならない体の問題は、心理的な問題に取り組むことで助けになることがあります。
股関節の硬さは、骨盤底筋とも関係が深く、また、心理的にも影響の深いところです。
自分で向き合うのが一番良いのですが、向き合う時に、サポートしてくれる人がそばにいるのが良いです。
プラクティショナーは、鏡のように、自分の状態を写してくれる存在になるからです。
1人で向かうと、自分がどこに向かっているのか、何をしているのか分からなくなりがちですが、人の助けを借りて取り組むと、以下のようなメリットがあります。
- 定期的に会うことで、器が作られる。
→器により意識が集中できる - 自分の考えを伝えることで、自分の中に思考プロセスが起こる。 →自己発見につながる。
自分で発見すること、それが体を内側から緩めていく近道です。
第1チャクラは生命力と若返り!?
ここで、第1チャクラのテーマに立ち戻ってみたいと思います。
と以前のブログにきましたが、実際にその通りなのです。
もう少し説明すると、第1チャクラの力は、第1チャクラの持っている生命力は、とてつもなく大きいものです。
社会に閉じ込められた人間という狭い世界を超えているものです。
現代人は特に、自分の持っている第1チャクラの力を過小にしか使っていないのではないでしょうか。
親や社会に適応しようとして、自分のやりたいことを抑える、というのは正常な成長過程の一つですが、社会に適応しつつ、自分のやりたいことを大切にするというのも大切な成長過程の一つです。
これやったら楽しいよな!ということを押し殺さないで、やれる力。
これをやったら楽しいけど、生活のためにはならないよな、といって押し殺してしまうのはもったいない。
自戒を込めて、声を大にして言いたいです❤️
大人になってから第1チャクラの生命力を引き出すには、自分の中の一度抑えてしまった欲求と向き合うことが鍵になります。
馬の背中で、温かさを第1チャクラに感じながら、この力はすごいなあ、大切にしようと心に誓いました⭐️
第1チャクラがしっかりしていると、人生が安定します。そして、第1チャクラの生命力は、若返り能力でもあります。いつまでも若々しく見える人は、第1チャクラとの付き合い方がよくわかっている人なのかもしれません。
第1チャクラを蘇らすセッションに興味がある方はこちら
→チャクラを自分で育てる、アルケミープラクティスのセッション
